Linux

Fedora10でphpMyAdminを動かす

開発環境構築メモ。 本家サイトで最新版をダウンロードして、DocRoot下に解凍・設置。 その後、config.inc.phpを作成すればOK。 ;; /var/www/html/pmaにしてみた $ cd /var/www/pma ;; 設定ファイルを流用 $ cp config.sample.inc.php config.inc.php ;; 適…

祝!!Ubuntu9.04リリース

Ubuntuに関わる全ての開発者の方に感謝と敬意を込めて、ただ今ext4でモリモリインストール中。 そして、このブログは衝動買いした(!)ノートPCに突っ込んだFedora10から書いてる。 我ながらミーハー具合にちょっと呆れ気味(・x・ ).o0○

USBメモリのマウント

USBメモリを差す(当たり前) dmesgでSCSI deviceの認識状況を調べる root神でmountコマンドを実行 のはずなんだけど…。 ウマくいかない(ノ_・。) そもそもdmesgを見ても、認識している形跡が無い。 何が原因かなぁ…。他のUSBストレージで試してみようかな?? 取り…

IPアドレスを牽くならhostコマンド

$ host hatena.ne.jp ;; 実行結果 hatena.ne.jp has address 59.106.108.86 hatena.ne.jp mail is handled by 10 mail2.hatena.ne.jp.今まで、nslookupとかdigとかを利用していたけど、単純にIPアドレス牽くだけならこれが一番見やすい感じ。 もっとコマンド…

コマンドを複数実行する

パイプを使う方法以外にも色々あるらしい。 と言っても、パイプすら使いこなせてないけど…。 一応メモ ;; 単純に順次実行する場合 $ command1;command2 ;; command1が正常終了したらcommand2を実行 $ command1 && command2 ;; command1が正常終了でなければc…

historyコマンドをちゃんと使う

以前実行したコマンドを探すのに、ひたすらカーソルキーを連打…。 さすがにこれじゃイカンと反省し、今日からはhistoryコマンドをバンバン使っていきたいと思います。 ;; n回前までの履歴を見る $ history n ;; n番目のコマンドを実行 $ !n ;; 1つ前のコマン…

各サービスのランレベルを調べる

;; たったこれだけなのにすぐ忘れる # chkconfig --list SERVICE_NAMEで、システム自体はどのランレベルで動いているのかは、/etc/inittabの ;; この場合、システムのランレベルは「3」 id:3:initdefault:で確認出来る。 ついでにランレベル。 0 : シャット…

gccで数学関数を利用したい

C言語で、引数の平方根を返すsqrt()関数を使おうと思ってヘッダファイルをインクルード。 #include <math.h>ところが、コンパイルするとエラーになる��(_□_;)ii ;; エラーメッセージはこんな感じ In function main: 〜 undefined reference to 'sqrt'調べてみると</math.h>…

Linuxでgetche()を使いたい

C言語の学習教材として利用している「独習C」。 分かりやすくてよいのだけれど、サンプルで使われているgetche()関数というのが、Linux(gcc)には用意されていないらしい(ノ_・。) 取り敢えず、以下のサイトにある「gconio.h」というヘッダファイルを/usr/includ…

CLIでのPHPオプション

特定のメールアドレスに来たメールをパイプで渡して、解析した内容をDBに放り込むスクリプトを書いた。 テストでメール送信してみると、DB登録処理まで行われているにも関わらず、Mailer-daemonさんから配達失敗の通知が届く。 標準出力にレスポンスヘッダが…

ClamAVでエラー(その2)

CentOS5.3をまるっと入れたのはいいけど、今度はamavisd-newから抗議文が寄せられた^^ (!!)WARN: all primary virus scanners failed, considering backups: 9 Time(s) (!!)ClamAV-clamd av-scanner FAILED: CODE(0x9efa5e8) Too many retries to talk to /v…

ClamAV 0.95でエラー

CentOS5.3をまるっと入れたのはいいけど、バージョンが上がったClamAVで早速エラー発生。 これを楽しめるかどうかが、Linux道を歩み続けられるかどうかの分水嶺のような気がする^^ /usr/bin/freshclam: unrecognized option `--log-verbose'単純に、推奨され…

RoundCube Webmailをインストール

CentOS5.3のインストールも無事終了(^^) 興奮冷めやらぬまま、以前から気になっていたAjaxを利用したWebMailクライアントRoundCubeをドサクサに紛れてインストール。 At-Mailというのも気になったけど、IMAPSに対応してないらしいので見送り。 基本は、 ココ…

CentOS5.3リリース!!

http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2009-April/015711.html 全てのCentOSユーザーの皆さん!! とりあえずyum updateイッときましょう!! (エイプリルフールネタではないですよ^^)

Ubuntu8.10でIPアドレスを固定する

8.10 Desktopでの固定IPアドレス設定のGUI手順 職場のPCに、wubiでコッソリ入れたUbuntuが、起動時にネットワークに接続出来なくてず〜っと悩んでた。 (何度か起動し直して、やっと繋がる状態) 色々調べて、どうやらDHCPでのIP払い出しが怪しいと目星を付け…

サーバデーモンのポート番号

20 --> ftp(PORTモード) 21 --> ftp 22 --> ssh 25 --> smtp 53 --> dns 80 --> http 110 --> pop3 443 --> https 465 --> smtps 995 --> pop3s 3306 --> mysql 5432 --> postgresql 11211 --> memcachedmemcachedだけ備忘録として書くつもりだったけど、も…

FTPでの転送モード

Ascii…改行コードを転送先サーバのOSに合わせて転送 テキストファイルは基本コッチ Binary…ファイルをバイナリイメージで転送 画像や実行ファイルはコッチツールが隠蔽してくれると、こういった基礎の部分を意識しなくても良い反面、トラブった時に弱くなる…

nkfコマンドのオプション

;; 出力文字コード関連 -j : JISコード -e : EUC -s : Shift-Jis -w : UTF-8 ;; 改行コード関連 -Lu : UNIXスタイル(LF) -Lw : Windowsスタイル(CR + LF) -Lm : Macスタイル(CR) ;; 文字コード確認 -g : 文字コードを自動判別 ;; その他 --overwrite : ファ…

SUID、SGID、Sticky bitの概念

SUID (Set User ID) これが設定されたファイルは、任意のユーザーが実行してもファイルの所有者として実行される(スクリプトファイルは除く)。 所有者の実行権限が「s」 パーミッション設定時は先頭が「4」 SGID (Set Group ID) これが設定されたファイルは…

.gitignoreで不要なファイル/ディレクトリを無視する

早速Gitをあれこれイジりまくり。 CodeIgniterのsystem/以下を管理してみたけど、「logs」や「cache」ディレクトリはリポジトリで管理する必要は無さそう。 あと、eclipseもまだ使ってるのでその設定関連もいらない。 そこで、こんな.gitignoreを書いてみた…

バージョン管理Gitの基本操作

適当な管理が原因で必要なソースコードを失ってしまったので、今さらバージョン管理ソフトを導入。 CVSもSVNもスッ飛ばして、いきなりGitにチャレンジ。 以下、基本操作の備忘録。 ローカルにリポジトリを構築 $ cd ~/ $ mkdir develop $ cd develop $ git i…

apt-get mooで息抜きする

$ apt-get moo (__) (oo) /------\/ / | || * /\---/\ ~~ ~~ ...."Have you mooed today?"...牛が出た(゚ロ゚屮)屮

aliasでコマンドに別名をつける

;; この辺は定番?? alias ls="ls --color=auto" alias ll="ls -l" alias la="ls -la" ;; コレは便利!! alias SERVER_NAME="ssh USER_NAME@SERVER_NAME"POINT aliasを恒常的に利用したい場合は.bashrcとか.zshrcとかに書く 設定ファイルに書いた場合は再ログ…

CentOSのバージョンを確認

$ cat /etc/redhat-release ;; 出力例 -> CentOS release 5.2 (Final)RHELのサイトを見ると、各パッケージのバージョンがいい感じに上がってる^^ 最近待ちきれなくて、毎夜yum check-update…(*´σー`)

yumの主要コマンド

;; PACKAGEをインストール # yum install [PACKAGE] ;; PACKAGEをアンインストール # yum remove [PACKAGE] ;; 更新可能なパッケージをチェック # yum check-update ;; 更新可能なパッケージを全てアップデート # yum update ;; PACKAGEをアップデート # yum…

aptの主要コマンド

;; PACKAGEをインストール $ sudo apt-get install [PACKAGE] ;; PACKAGEをアンインストール $ sudo apt-get remove [PACKAGE] ;; パッケージリストを更新 $ sudo apt-get update ;; インストール済みのパッケージをアップグレード $ sudo apt-get upgrade ;…

コマンドの入力をリダイレクト

;; some_commandにfile_nameの内容を渡す $ some_command < file_name ;; いわゆるヒアドキュメント $ some_command << 終端文字昨日の続き。 コマンドを覚えるには、ひたすら叩く叩く叩く!! □_ヾ(×× ) ツ、ツカレタ

コマンドの結果をリダイレクト

;; 標準出力をfile_nameに書き込む $ some_command > file_name ;; 標準出力をfile_nameの末尾に書き込む $ some_command >> file_name ;; 標準出力・標準エラー出力をfile_nameに書き込む $ some_command > file_name 2>&1ちなみにsh・bashの場合、 標準入…

RPMパッケージをコマンドから利用する

# rpm -ivh PACKAGE -> PACKAGEが存在しなければ新規インストール # rpm -Uvh PACKAGE -> PACKAGEの有無に関わらずインストール # rpm -Fvh PACKAGE -> PACKAGEが既に有ればインストール # rpm -evh PACKAGE -> PACKAGEをアンインストール $ rpm -q PACKAGE …

debパッケージをコマンドから利用する

$ sudo dpkg -i PACKAGE # 指定したPACKAGEをインストール $ sudo dpkg -r PACKAGE # インストール済みのPACKAGEを削除 $ sudo dpkg -P PACKAGE # 設定ファイルも含めてPACKAGEを削除 $ dpkg -l [PACKAGE] # インストール済みのパッケージ一覧 $ dpkg -L PAC…